しごと

SESエンジニアの常駐先変更について

転勤
ふじ
エンジニア派遣会社に就職して、6年経ちます。。あっという間だった(*´▽`*)

未経験から、とりあえず派遣エンジニアとしてのキャリア形成を考えている方も多いみたいです。
2,3年経験を積んで、自社開発会社に就職する人もいます。
さらに、日立製作所なんかの大手企業は引き抜きも行っています!
その事は、別の記事に書きます。

そんな事も含めて、派遣エンジニアについて色々情報発信していこうと思います!
私の勤め先は、業界でも1,2を争う大手なので参考になると思います。
1回目は派遣先の変更についてです。

常駐先が変わる事って多いの?

人によります。同じ企業さんに長く配属される方も多いです。
知っている人では、半々くらいですね。
僕の場合は、入社して6年間で9回変わりました(笑)

常駐先が変わるメリットは?

①給料アップ
常駐先が変わると月単価が上がる事がほとんどです。景気の影響も大きいですが。。

コロナウイルスと東京オリンピック終了の影響は怖いです 。
まぁ、最近はエンジニア不足の理由で、2社変わっただけで月単価7万円アップしました。
もちろん給料もアップします。単価に対しては少額ですが。。

②業務内容が良くなる
これは当たり・はずれがあります。僕の経験からだと、ほとんどは当たりです。
ただ1回、プログラマーなのに電気屋さんみたいな事をする企業さんがありました。。テスターやハンダゴテなんか使うんですよ(笑)
景気が悪ければ、こういう事もあります。

③人間関係に悩んでも、さようなら
人間ですから、苦手な職場もあります。 派遣期間が 満期が来ればさようならです。そこが良くてメーカー勤めから派遣になる人も居ます。

常駐先が変わるデメリットは?

①同じ分野のスキルが中途半端になってしまう
僕の場合は、WPF + C#で開発してたのに派遣先が変わってStruts + Javaの開発に変わった時に残念な気持ちになりました。 中途半端に身に付いたので。。
まぁ、こういう事は自主学習でカバーするしかないですね!

②引っ越しが発生するケースが多い
家族居ると大変です。僕は、独り身なので武者修行気分です♪
6年間で、7回引っ越しました(笑)

③人間関係が1からスタートする
メリットに書いた事とは逆です。居心地が良い所から変わると、悲しくなります。。
でも、慣れます。

まとめ

常駐先変更については、本人次第で良くも悪くもなります。
自己研磨を継続すれば、チャンスは必ず来る仕組みだと信じています。
地元で頑張れるチャンスは、そこそこスキルがあれば十分あるとと思います。
スキルが高ければ、営業の方も言う事を聞いてくれます(笑)
以前の派遣先に居た先輩は、「営業泣かせ」と呼ばれていたそうです(笑)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

ふじ

SESエンジニア。 副業活動を一旦休止して、Pythonの勉強しています。

-しごと

Copyright© FUJI日記 , 2023 All Rights Reserved.